COLUMN

知識 |2025.07.02

頭皮ケアをするだけで若返る!意外と知らない頭皮ケアの重要性について

みなさんこんにちは( ◠‿◠ )!


神戸の美容室CHESTで店長をしております


永久ひろ美と申します。


皆さん、


頭皮ケア


という言葉を聞いたことがありますでしょうか?


 

、、、頭皮ケア?


 

頭皮よりも髪に良いものを使う方が賢くないの?


 

そもそも頭皮ケアって何????


 

と言った方も少ないはず。


ドラッグストアなんかでもコーナーのあるスキンケアやヘアケアなどは有名ですよね。


でも頭皮ケアのコーナーはあまり(というか全く)聞いたことがありません。。。


頭皮ケアを制するものは、美容を制す


なんて偉そうなことを言いましたが


あながち間違っていないとも思います!


そして頭皮ケアに欠かせないのがシャンプーです。


どんなシャンプーを使っているかで


美しくいられるか全然変わってくるのです!!!


今回はあまり知られていない“頭皮ケア“の重要性や


どのようなシャンプーを使うことで頭皮が変わり、


頭皮が変わることで美しい髪になる素晴らしさなどお伝えしていけたらと思います。


もう一度申し上げますが


頭皮ケアを制するものは、美容を制す


です◎頭皮を綺麗にして今よりさらに美しくなっていきましょう!!!

そもそも頭皮の状態ってみんな一緒じゃないの?

結論から言うと、


頭皮の状態は人によって大きく異なります。


肌質と同じように、頭皮にもさまざまなタイプや状態があります。


 

状態による変化でいうと




  • ・季節(湿度や温度)


  • ・生活習慣(食事・睡眠・ストレス)


  • ・加齢(皮脂分泌の減少など)


  • ・ヘアケア製品の影響

  • etc…


などがあげられます。


本題のシャンプーについて話す前に


同じくらい大切な生活習慣と頭皮の関係性についてご説明していきます。

生活習慣で変わってしまう?!頭皮に良くないもの

生活習慣は頭皮の状態に大きく影響します。


頭皮も肌の一部なので、体の内側・外側からの影響を受けやすいんですよね!


 

以下に、主な生活習慣とその影響を紹介します。


 

 

頭皮状態に影響する生活習慣


食生活


脂っこい食事・甘いものの摂りすぎ


 → 皮脂の分泌が増え、ベタつき・毛穴詰まり・脂性フケの原因に。


ビタミンやミネラル不足


 → 乾燥・抜け毛・血行不良の原因に。


• おすすめ:ビタミンB群、亜鉛、鉄、たんぱく質を意識したバランスのよい食事。



睡眠


寝不足や不規則な生活


 → 自律神経が乱れ、皮脂バランスが崩れたり、血行が悪くなって頭皮が硬くなる。


• おすすめ:最低でも6〜7時間の睡眠を心がけ、深夜のスマホ使用は控える。



ストレス


強いストレスや慢性的な緊張状態


 → 血流が悪化し、頭皮がこわばる。抜け毛やフケの原因にも。


• おすすめ:リラックス法(深呼吸、運動、趣味)を取り入れる。



運動不足


血行不良 → 髪や頭皮に栄養が届きにくくなり、頭皮が固く乾燥気味に。


• おすすめ:軽い有酸素運動(ウォーキング、ストレッチ)を習慣に。


 

いかがでしょうか?


完璧にできている方は多くはないはずです。


(私も運動は全くできてません٩( ᐛ )و…………)


少しずつでもできたら良いですよね、無理のない範囲で。


では本題のシャンプーのお話をしていきますね。


毎日使う方が多いシャンプー


こちらも洗えたら何でも良いわけではないんです、、!!!!

洗えたらOKと思っていたら大間違い、シャンプーにも種類があった

髪や頭皮の状態は人それぞれなのにシャンプーが一緒だと良いわけがありません。


ここではシャンプーの主な種類を見ていきましょう!






























種類 特徴
スカルプシャンプー 頭皮ケアに特化。皮脂やフケを抑える
ダメージケアシャンプー 補修・保湿成分が豊富
保湿シャンプー 髪と頭皮に潤いを与える
オーガニックシャンプー 化学成分を抑えた自然派シャンプー
アミノ酸系シャンプー 優しい洗浄力で低刺激

自身の悩みを明確にし、選ぶのがコツです。


ここで1つ問題が、、


悩みを明確になっても使うシャンプーの質が悪いと元も子もありません。


皆さんは界面活性剤を聞いたことはありますでしょうか?


界面活性剤とは


「水と油のように本来混ざり合わないものをなじませる働き」を持つ成分のことで、


水にも油にもなじむ特殊な性質を持っていて、


「洗う」を必要とするシャンプーに欠かせない役割をしています。


界面活性剤にも種類があるのですが 


石油系合成界面活性剤は安価で洗浄力が強いため


私個人の意見としましては正直オススメできません。


自分に合った種類のシャンプーを見つけられたとしても


石油系界面活性剤だとわかるとそちらは避けていただくのをオススメします。

(サロンシャンプー)アミノ酸系シャンプーと石油系界面活性剤シャンプーの違い①

タンパク質変性を起こしやすい


(シャンプーで汚れを落とすはずなのに逆にダメージを起こしてしまう)


石油系界面活性剤で代表的な成分


 

ラウリル硫酸ナトリウム


ラウレス硫酸ナトリウム


スルホン酸ナトリウム


 

があります。


もちろんこれだけではありません。あくまでも代表的なものです。


ラウレス硫酸ナトリウムは知っている方も増えてきているからか


ラウレスフリーの表示で3つ目のスルホン酸ナトリウムが使用されていることもあります。


そしてこれらの成分は市販のシャンプーだけでなく


一部のサロン専売品のシャンプーにも入っています。


きちんとしたシャンプー選びがご自身の未来の健やかな頭皮そして髪を生成するのに必要となってきます。


じゃあ、どのようなシャンプーを使えば良いの?


とお困りのそこのあなたに


オススメなシャンプーをご紹介します!!

頭皮ケアも兼ね備えたおすすめシャンプー

美容師が大絶賛◎


↓おすすめシャンプーはこちら↓


 


アジュバン Class S Rg(フローラルシトラスの香り)


 

プロテクトフィルターシステムで
潤いと美容成分を髪の芯までたっぷりと浸透。
シルエットの整った艶めく美しさを。


 



 

潤いを与えながら洗浄


しっとりとした洗い上がりを実現



水分保持力が高い洗浄成分のWタウリン※で洗浄。


潤いヴェールで毛髪を包み込みながら、地肌にも潤いを与えることで、


しっとりとみずみずしい毛髪・地肌環境へと導きます。


※ココイルメチルタウリンタウリンNa 洗浄成分


 

  ↓実際に使った人たちの感想


「洗い上がりがさっぱりしてるのに、つっぱらないのが嬉しい」


「脂っぽい頭皮もリセットされてる感じがする」


 「1ヶ月使ったあたりから、髪にボリュームが出てきた」


 「強い香りが苦手だけど、これは自然で落ち着く」


 「敏感肌でも使えるところがいい」


 「乾燥フケが出てたけど落ち着いてきた」  etc…


私自身も実際に使っていますが


まずまとまりが良い!


泡立ちがよくきめ細かなので摩擦レスなのも◎


ややしっとりめなのでかなり軟毛の方は別シリーズのClass S SBをオススメしていますが


ほとんどの方が Class S Rgで良いかと思います。

番外編〜頭皮ケアと食の関係性〜

シャンプーは頭皮に直接つけるものではありますが


内側から変えていくのであれば


食にも気を付けてもらうのがベストです。


覚えていて損はない頭皮・髪に良い食材も載せておきますね!


⚫︎ タンパク質


髪の主成分「ケラチン(たんぱく質)」を作るために不可欠。


おすすめ食材


• 卵(特に白身)


• 鶏むね肉


• 大豆製品(豆腐、納豆、豆乳)


• 魚(サバ、鮭、ツナなど)


⚫︎鉄分


頭皮の血流を良くして、毛根に栄養を届けやすくします。


おすすめ食材


• レバー(鶏・豚)


• 赤身肉(牛ももなど)


• ほうれん草、小松菜


• あさり、ひじき


⚫︎ 亜鉛


髪の成長を助け、抜け毛予防にも効果的。


おすすめ食材


• 牡蠣(ダントツ!)


• ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ)


• 牛肉


• 卵黄


⚫︎ビタミンB群


代謝を促進し、頭皮の皮脂バランスを整える。


おすすめ食材


• 豚肉(特にビタミンB1が豊富)


• 玄米


• バナナ


• 納豆


⚫︎ ビタミンA・C・E


抗酸化作用があり、頭皮の老化や乾燥を防ぐ。


おすすめ食材


• ビタミンA:にんじん、かぼちゃ


• ビタミンC:赤ピーマン、キウイ、ブロッコリー


• ビタミンE:アボカド、ナッツ類、オリーブオイル


まとめ

頭皮状態は人により違い、


生活習慣


ヘアケア製品の影響をかなり受けている


その分


シャンプーは自分に合ったものを使うことと


ラウリル硫酸ナトリウム


ラウレス硫酸ナトリウム


スルホン酸ナトリウム


といった石油系界面活性剤の入ったものは避けること。


アジュバン製品は成分、効果効能的にオススメなブランド


(特にClass Sシリーズは有能)


食に関しては


タンパク質


鉄分


亜鉛


ビタミンB群


ビタミン A C E


をバランス良く摂取する


は頭皮状態で今回は頭皮ケアがどれだけ大切かを少しでも伝わればと思い


この記事を書かせていただきました。


髪には関心がある方は少なくありませんが


そんな髪が生えているのは頭皮です。


その頭皮が健康的か不健康的か


それだけで全然違うのです。


薄毛や抜け毛、ペタンとする、乾燥や痒みがあるetc、、、


もちろん髪質や悩みはつきません。


それをそのままにしておくのか


それとも向き合うのか


そう言ったことに興味ある方にとって


少しでも参考になれば幸いです(^ ^)


頭皮ケアを制するものは美容を制す


皆さまにとって健やかな毎日が過ごせますように( ◠‿◠ )。


STAFF

この記事を書いたスタッフ

神戸店 店長/スタイリスト / KOBE

永久 ひろ美

Hiromi Nagahisa

CHEST神戸店の店長です。“1人1人への似合わせ”と“お家で楽ちんスタイリング”を1番に考えており、扱いやすいと高く評価されています。

ばっさり切って気分を変えたい方、長さは変えたくないけど雰囲気を変えたい方、、そんな1人1人のご要望にお応えします。

またコンテストにも積極的に参加しており、デザインの追及も怠らず、若いお客様から男性のお客様まで幅広く支持を受けています。



Cut Price:¥7,150